MENU

教職員紹介

副校長 兼 事務局長 鶴谷 昌也(Tsurutani Masaya)

異国での生活を考えると、楽しみよりは不安しかないというのが正直なところかもしれません。実際、既に留学生活を送っている皆さんの先輩も、学業はもちろん、日常生活やアルバイトで様々な困難に直面しながら頑張っています。
しかし、その困難を乗り越えることも貴重な経験であり、財産になります。
そして、確実に言えることは、ダイワアカデミーには皆さんが行き詰ったとき、最後までサポートする体制と人材が揃っているということです。
決して楽な留学生活ではないかもしれませんが、日本に期待と希望と夢を持って来日される皆さんの目標が成就するように、卒業まで全力でサポートすることをお約束します。

副校長 劉 彦君(Liu Yanjun)

中国の急速な発展に伴って、多くの学生さん達が留学を始めました。
日本と中国は「一衣帯水」まさに切っても切れない関係であり、日本は経済のみならず文化・教育においても先進国として有力な留学先に選ばれています。
初めての留学には色々な不安があると思いますが、どうか心配しないでください。
ダイワアカデミーの教職員がしっかりと皆さんの留学生活をサポートし、進学や就職についてもお手伝いします。
私は12年前に大学教師の身分で日本に留学し、その後も中国と日本の文化交流の架け橋になりたいと努めてきました。
現在も、皆さんが希望する日本での勉学と理想の実現、さらに将来の中国と日本での政治や経済や文化領域での国際的人材の育成のために努力していきたいと思っています。
どうぞダイワアカデミーに来てください。お待ちしています!

講師 高橋 友伽(Takahashi Yuka)

学生の皆さんとの出会いは、たった一度きりのもの。二度と来ない人生のひとときを共に過ごしませんか。私たちは皆さんに、楽しい時間だった!素敵な出会いだった!と思ってもらえるよう“一期一会”の精神で、皆さんとの時間を大切にしています。
千利休が生まれた町、堺で待ってます。

好きな食べ物:チーズ
趣味:旅行(留学生の皆さんの国へ行って、いろいろな文化に触れたいです!)

講師 王 素梅(Wang Su Mei)

進学統括責任者・翻訳コースコーディネーター

聴解と翻訳通訳の授業を担当しております。通訳メソッドで日本語の授業を行っております。クィックレスポンス、シャドウイング、ウィスパリングを通して、語彙、文型を習得するだけではなく、聴解力と日本語による思考力を育てていき、日中両言語の趣を味わってもらいます。

 進学に関しては、私自身の留学経験、日中両国での生活経験を生かして、研究テーマ決定、研究科選び、研究計画書作成、出願計画など、個別指導をし、あなたの志望校を母校になるようアドバイス、サポートいたします。

好きな食べ物:桃、いちご

趣味:パン作り

講師 李 湘琴(Li Xiangqin)

大学院の進路指導や論文作成の授業を担当しています。
日本の大学院は、皆さんの国とは違う点も多いので、それを認識してもらいながら指導していく方針です。
私も皆さんと同じ日本語学習者ですので、日々努力し、ともに成長していこうと思っています。

好きな食べ物:果物、野菜
趣味:日本のお寺巡り

講師 鈴木 万知子(Suzuki Machiko)

初級から中上級までの会話の授業をたくさん受け持っています。
学生の笑顔が絶えない授業を目指して、毎日頑張っています。

特技:韓国語・スペイン語・日本語(笑)

講師 武内 七重(Takeuchi Nanae)

かに座・O型の私は根っからの明るい性格で、いつも元気です!
日本語教師になる前は、子ども英会話教室でわんぱくさんたちと楽しく勉強していました。
そのおかげで、少しやんちゃな留学生が相手でもへっちゃらです(^^)

特徴:雨女(だから引率の仕事はしません)
好きな食べ物:チョコレート

講師 伊藤 由華(Ito Yuka)

留学生のみんなさんには、日本語と日本のいろいろなことをたくさん学んでほしいと思っています。一緒にがんばりましょうね!

講師 中西 悦子(Nakanishi Etsuko)

上級クラスの担任をすることが多いです。メインテキストや、日本語能力試験対策の文法を担当しています。
みんなで楽しく日本語を勉強しましょう。

講師 北口 卓美(Kitaguchi Takumi)

日本語教師になる前はサラリーマンや塾講師をやっていました。
ダイワアカデミーではニュースを使って聴解力をつけたり時事的な知識を得たりしてもらう授業をおもにやっています。
最近はあまりやっていませんが、ニュースのテーマに関してディベートやディスカッションをしてもらうこともあります。
京都大学文学部史学科人文地理学専攻を卒業しました。今の仕事に関係の深い文学科言語学専攻と迷ったのですが、仕事よりも趣味を優先して選んでしまいました。

趣味:休みの日に史学関係などの本を図書館に読みに行く

講師 中原 まき(Nakahara Maki)

初級クラスの作文を担当しています。
作文を書いて、添削してもらうと、自分がわかっていなかった文法や言葉の使い方がよくわかります。
間違っていてもいいので、どんどん自分の考えを書くことをお勧めします。
私は授業を通して、学生の皆さんの色々な考えや思いや、その国の文化なども知ることができるので、作文の授業が好きです。

講師 劉 赫洋(Liu He Yang)

関西大学外国語教育学研究科博士

 日本語留学経験を持ち、そして大学院受験に合格した経験者として、私は大学や大学院に向けて頑張っている留学生達の気持ちと悩みなどがよくわかります。なので、留学生達の立場に立って、授業の組み立て及び指導方法を工夫し、より良い授業を行うよう心がけています。

 

講師 蘇 彦銘(Su Yan Ming)

上級の日本語文法を担当しています。10年間ぐらい日本語を学習・研究した経験を生かして、できるだけもっとわかりやすく理解してもらいたいです。言語類型論の研究をしているので、皆さんの母語と比較しながら、教えることもあります。もし皆さんがこれから日本語学や言語学などを研究したかったら、アドバイスや相談に乗ることも可能です。

募集担当・生活指導 ヴー ティ ビック ホア(Vu Thi Bich Hoa)

皆さん、こんにちは!
海外へ行ったことがある人がいれば、初めて海外に行く人もいると思います。
家族と離れ、新たな世界に踏み出し、何でも自分自身でしなければならないので、不安なことがいっぱいあるでしょう。でも、心配する必要はないです。
私は母国で留学業務担当をした3年間の経験があり、来日後続けて日本語学校で留学生募集及び生活指導担当の仕事をしています。それで、留学生の皆さん及びご家族の皆さんの気持ちを良く理解して共感していますから、留学生のためにできる限りのことを手伝おうと思います。
いろいろな国から来日した皆さんは悩みや大変なことがある時、どう言えば伝わるかと心配するでしょう。
言語についても心配しなくてもいいです。ベトナム語、英語を中心に、他は少し中国語で対応できますので、自信を持って、留学生の皆さんの案内役というより皆さんの味方になれると確信しています。
皆さんの毎日の笑顔での登校をお待ちしております。

生活指導 邵 琪(Shao Qi)

初めての異国で不安に思っていませんか?安心してください!
私たちは皆さん1人ひとりに気を配り、来日時の生活面での戸惑いや不安を乗り越えるお手伝いをします。私も今までの7年間の留学経験を生かして、皆さんの生活面や進学面をできる限り全力で応援します!